| 
					
						
							
								  
									 
									
										
											漢方とは、東洋医学の治療法のひとつに漢方薬を用いた治療があり、 
												
									この他に鍼灸・整体・気功・薬膳・養生などを含んだ広い意味で使われます。 
												 
												
									西洋医学はからだを臓器ごとに細かく分けて考えるため、 
												
									薬も特定の病気や症状に効くように作られています。 
												一方、四千年前からある東洋医学は 
												
									「病気を治すのではなく、病人を治す」と考えます。 
												病状をひとつとっても、いろいろな種類の漢方薬があり、 
												
									例えば暑がりか寒がりか、体力の程度等、 
												
									さまざまな要素から薬を選定していきます。 
												 
												
									また、漢方薬においては比較的に限定的正確に働くのに対し、 
												
									民間薬の効果は全般的で漠然と働くものが多いとされています。 
											 | 
											  | 
										 
									 
									 
									 
									  
									 
									 
									
									漢方薬は生薬(しょうやく)とよばれる植物や動物、鉱物などを 
									2種類以上組み合わされて作られたものをさします。 
									中でも植物の根や樹皮、葉、種子、果実などは最も多く使われ、 
									生姜や胡麻など日頃よく使われる食材も生薬として利用されています。 
									 
									漢方薬はひとりひとりの体質別のお薬です。 
									 心斎橋漢薬局では、お客さまひとり一人の体質に合わせた 
									お薬をお出しするため、丁寧なカウンセリングを行っております。 
									 
									自然の恵みである高品質の生薬だけを厳選し、 
									生薬そのままを土瓶などで煮出してのむ「煎じ薬」をはじめ、 
									そのエキスを抽出し顆粒上にした「粉薬」、 さらに加工し圧力をかけて固めた「錠剤」などを 
									豊富にご用意しております。 
									 
								 | 
							 
						 
					 | 
					 |